Registration info |
必ず参加する Free
FCFS
キャンセルするかも Free
FCFS
|
---|
Description
増枠情報
30人→45人へ増枠しました!
freee Open Guild 概要
Perlを開発したラリー・ウォール氏によるエンジニアの三大美徳として定義された3つの言葉。
その中でも、"怠慢(Laziness)"が第一の美徳とされています。
「みんなの不要な労力を減らし、同じ作業を行わなくても済むように改善を続ける気持ちが必要である。」
そう理解すれば、この言葉が最初に来ることは、非常によくわかります。
企業活動を支える重要な業務である"会計""人事労務""バックオフィス"にも、いくつもの労力が必要です。
ただ、"重要だから手間をかけてもしかたない"と考えるのは、果たして正しいのでしょうか。
全ての業務システムがAPIで連携をされ開発コストが最小の世界であったなら・・・
「freee Open Guild」はそんな世界を理想とし、日々改善を続ける"怠慢"なエンジニアをサポートするために誕生した"ギルド"です。
仕事としてfreeeと業務システムを連携することになった方、個人で業務効率化に関するサービス開発を考えている方。
そのどちらも"ギルドメンバー"として"知識共有の場"を提供しながら、ギルドメンバーと一緒に"ゼロコストの世界"を実現するための"実践の場"を作っていきたいと考えています。
そんなギルド設立のmeetupを今回、9/27に開催します。
最初のギルドメンバーとして、"怠慢"なあなたの参加を待っています。
イベント概要
お酒を飲みながら、freeeのAPI基盤開発リーダーより苦労話をお話したり、社外のエンジニア(調整中)を招きfreee APIの業務システム連携や個人でのサービス開発に関するお話を伺います。
ゆるーくつながるギルドの雰囲気を楽しみながら、エンジニア中心の会として交流できればと考えています。
想定している参加者
・社内システムとfreee APIとの連携を担当することになった(やってみたい)エンジニア
・個人でAPIを使ったサービス開発をされている(やってみたい)エンジニア
・API連携全般における知識を深めたいエンジニア
ハッシュタグ
#freeeOG
タイムテーブル
時間 | 内容 |
---|---|
19:00~19:30 | 開場 |
19:30~19:40 | 乾杯&コミュニティ説明 |
19:40~19:55(LT10分+QA) | AOSテクノロジーズ 志田 大輔 |
19:55~20:10(LT10分+QA) | freee 小手川 周平 |
20:10~20:25(LT10分+QA) | BitStar 八木 辰弥 |
20:25~20:30 | 集合写真 |
20:30~21:30 | 交流会 |
登壇者紹介
志田 大輔
AOSテクノロジーズ株式会社 APIbank事業部
2000年、AOSテクノロジーズ株式会社に中途入社。
入社後は累計販売総数1000万本を超えるデータ復元ソフトウェア「ファイナルデータ」や、日本で会員50万人を抱えるクラウドバックアップ「AOSBOX」の技術責任者を務める。
アメリカ、ヨルダン、韓国など、海外のさまざまな先端テクノロジー企業と共同で開発マネジメントに携わってきた経験を還元すべく活動を続ける。
2018年3月のAPIbankの立ち上げから、APIbank事業部リーダーとして活動中。
小手川 周平
freee株式会社 API基盤開発リーダー
2017年4月に新卒入社。会社設立freee,開業freeeの開発を経て会計freeeのコア機能の開発に携わる。
昨年秋にはSlack APIを利用し、経費・稟議ワークフローのSlack連携機能の開発を担当。
今年の夏より新設されたAPI開発チームに、CTOの横路と共にチームの初期メンバーとしてジョインする。
八木 辰弥
BitStar株式会社 開発ユニットエンジニア
2018年4月 BitStar株式会社へ中途入社。
主な業務は、インフルエンサーと企業の可能性を広げるプラットフォーム「BitStar」の改善業務に携わるRailsエンジニア。
直近では、BitStarにおける会計を会計クラウドソフト「freee」で自動登録できるように「freee-api」のGem開発に携わる。
※他登壇者についてはAPI連携等に携わる社外の方を中心に調整中
会場・アクセス方法
〒141-0031 東京都品川区西五反田2-8-1 五反田ファーストビル B1
freee株式会社
会場への地図(GoogleMap)は(こちら)
注意事項
・受付の際に、名刺を1枚頂戴いたします。
・ネットワークビジネス等々を含む勧誘行為、その他運営側がメンバーへの迷惑とみなした行為が確認された場合はご退室いただき、次回以降参加をお断りさせていただきます。
・イベント中に撮影したお写真をSNSレポート、広告素材に使用する場合があります。